東京23区で働く税理士4科目合格おじさんのブログ

合格科目は財表・法人税・消費税・相続税です。千代田区で働いてます。画像は本人です。

2019-01-01から1年間の記事一覧

【所得税】相続財産に係る譲渡所得の課税の特例~相続人の方から相続で取得した財産売りたいんだけどって聞かれるよね?~

租税特別措置法 第三十九条 相続又は遺贈(贈与者の死亡により効力を生ずる贈与を含む。以下この条において同じ。)による財産の取得(相続税法又は第七十条の五、第七十条の六の九、第七十条の七の三若しくは第七十条の七の七の規定により相続又は遺贈によ…

【所得税】準確定申告~相続開始年分の事業所得に係る事業税の賦課決定通知が!~

個人事業者の相続に伴う所得税の進行及び手続き 準確定申告における必要経費の取り扱い 事業所得者である被相続人の死亡は事業の廃止⇒相続開始年分の事業所得等に係る事業税⇒つぎのいずれか ①相続開始年分(事業廃止年分)の所得計算⇒見込み控除額を必要経費に…

【相続税】特約還付金の取り扱い【課税対象なの?】【非課税使える?】

実務でかんぽ生命の特約還付金がありましたので備忘。 生命保険には基本契約に付随して災害、介護、入院などに備えるために特約を付けることがある。相続が発生するとこの特約部分の保険料のうち積み立てられていた部分の返還を受けることがある。これが特約…

【会社法】一人会社に取締役会の承認は必要か?そもそもと一人会社に取締役会は必要なのか?

会社法 326条株主総会以外の機関の設置 1項株式会社⇒1人or2人以上の取締役がmust 2項株式会社⇒定款の定め⇒取締役会、会計参与、監査役、監査役会、会計監査人、監査等委員会or指名委員会等をcan 331条取締役の資格等 5項 取締役会設置会社⇒取締役3人以上…

【相続税法】葬式費用~後日の納骨代は債務控除できるの?~

相続税ハンドブックH30年度版には、「後日、納骨のみを行ったときはその納骨費用は葬式費用に該当しない∴債務控除不可」とあります。 TAINSで興味深い資産税評価官の見解がありました。 評価官いわく、 「初七日や四十九日など法会の際に払った納骨費用が法…

【司法予備試験】【民法】配偶者居住権②~俺に配偶者はいないのに…~

民法1028条 第2項 居住建物が配偶者の財産に属することとなった場合であっても、他の者がその共有持分を有するときは、配偶者居住権は消滅しない。 第3項 903条第4項[婚姻期間20年以上の夫婦間の遺贈又は贈与に関する意志の推定]の規定は、配偶者居住権の…

【司法予備試験】【民法】【相続税法】配偶者居住権①

民法1028条(配偶者居住権) 1項 要件 ① 被相続人の配偶者であること ② 被相続人の財産に属した建物であること ③ 相続開始の時に居住していたこと ④ 遺産分割又は遺贈によって配偶者居住権を取得するものとされたこと 効果 配偶者は、居住していた建物の全部…

【所得税】社宅家賃の節税

実務でよくあるやつです。 所有にしろ賃貸にしろ家賃やら住宅ローンやらは 払い続けるもの。 それを使って少しでも税金や社会保険料を節約していこう というものです。 うちのボスはこのスキームの有用性を理解はしているものの そこまで積極的な運用は勧め…

税理士実務【法人税】法人の土地と建物の売却①【消費税】

実務で8億円の土地付き建物の売却案件をやりました。 お金持ちはいますね。 備忘を兼ねて記します。 ①未経過固定資産税の精算 固定資産税の納税義務者はその年1月1日の所有者であるため、期中の売買は買主が売主へ未経過固定資産税を支払う。 本案件は売…

【必見】無道路地の財産評価【相続税】~建築基準法43条との関連~

東京都23区内で相続税申告にあたり 無道路地評価を行いました。 備忘も兼ねて記しておきます。 受験勉強上は 無道路地は得点源ですよね。 税理士試験の相続税法では まだ無道路地の本試験出題はなかった と思います。 そもそも無道路地とは何か。 そこの定義…

司法予備短答対策【相続・遺留分】

【遺留分算定の基礎となる財産】 相続開始時に有していた財産+贈与財産(ただし民法1030条)△債務 【総対的遺留分のまとめ】 ①配偶者の有無を確認する いる場合⇒全体の遺留分は2分の1となる いない場合⇒②へ ②子の有無を確認する いる場合⇒全体の遺留分は2…

自己紹介

はじめまして。 東京23区で働き、生活しているおっさんです。 税理士試験4科目合格してます。 合格科目は財表・法人税・消費税・相続税です。 資産税専門の税理士法人勤務1年目です。 令和元年は簿記論を受験しました。 6つの予備校で自己採点し、3つの…